マルチスペクトルカメラは従来よりあるドローンに取り付けるかたちで利用するのが一般的ですが、このたびDJI社からマルチスペクトル画像システム搭載のドローン「P4 MULTISPECTRAL」(P4M)が登場しましたのでご紹介します。
目次
P4 MULTISPECTRAL(P4M)とは?
「PHANTOM4 pro」をベースに作られた機体で、カメラ部分がマルチスペクトルカメラとなり、全体がリモート農業用に構築されています。
それ専用というだけあって、マルチスペクトラルセンサーとして申し分のないハイスペック仕様です。
特徴1「農業を可視化し、スピーディーに作物状態を把握」
P4Mは作物の健康状態の把握と植生管理データの取得を一括して行います。
さらにDJIの代表的なモデルと同等の性能基準を基礎とし、精密農業に特化した性能を持ち合わせています。
最大飛行時間27分、最大伝送距離は日本国内で5kmです。
特徴2「画像収集が簡単かつ効率的」
安定化映像システムを内蔵し、すぐ使用できるデータセットを収集。
わかりやすくて効率の良い農業用画像収集ができます。
特徴3「精度を高める日照センサーが付属」
ドローン上部についているスペクトル日照センサーで太陽放射照度をとらえ、時間別でのデータ収集精度を向上させます。
これを後処理したデータと組み合わせることで、精度の高いNDVI(正規化差植生指数)測定結果を生成できます。
特徴4「注意箇所をすぐに視覚化」
予備のNDVI分析とRGBライブ映像を切り替えることで、注意すべき箇所をすぐに目に見えるよう表示できます。
素早く的確な処置が可能です。
特徴5「cmレベルの正確なデータ収集」
DJIのTimeSyncシステムにより、6台のカメラすべてで撮影された画像からリアルタイムで測位データを取得。
cmレベルの測定値が得られます。
いずれのカメラにも半径、接線のレンズゆがみを計測するキャリブレーションがおこなわれ、集められたゆがみパラメーターはメタデータとして保存。
のちのソフトウエアによる作業ですべてのユーザーが調整できる仕様となっています。
P4M活用例
- 精密農業
人間の目では確認できないデータ収集ができ、実用性が高いです。
作物の処理、コスト削減、収穫量の増加、リソース節約などが期待できます。 - モニタリングと調査
作物などの調査とメンテナンスが効率よくできます。
森林の状態、海岸線のマッピング、バイオマスの測定、生態系の管理、水辺の植生の管理などが期待できます。
主なスペック
製品名 | P4 Multispectral |
---|---|
機体 | |
体格寸法(プロペラ含まず) | 350mm |
スペクトル特性 | 1,487g |
重量 | 6,000m |
運用限界高度 | 50km/h(Pモード)/58km/h(Aモード) |
最大飛行時間 | 約27分 |
カメラ部分 | |
センサー | 6台の2.9インチCMOS / 有効画素数 2.08MP |
フィルター | ブルー、グリーン、レッド、レッドエッジ、近赤外線 |
最大静止画サイズ | 1600×1300 |
センサー解像度 | 1280×960 |
インターフェス | イーサネット、シリアル、Wi-Fi、GPS、外部トリガー |
USB | USB3.0 対応 |
そのほかの機能 | |
GNSS、マッピング機能、ジンバル、ビジョンシステム、送信機、インテリジェントフライトバッテリーおよび充電ハブ、AC電源アダプター |
新たに精密農業をはじめるのに最適な機体
P4Mはこれからあらたにリモート農業をはじめる場合にはカメラを別に用意することがないため導入しやすく、PHANTOM4慣れをしている人にとっても扱いやすい機体となっています。
農業や調査など、専門の作業に特化してドローンを利用する場合にはぜひ検討してみてください。
弊社でもマルチスペクトルカメラを利用して東北、宮城、仙台地域を中心に精密農業のお手伝いを行っております。
機体の購入、導入相談もお受けしておりますので、リモート農業、P4M、マルチスペクトルカメラ等に興味がございましたら、ぜひご相談ください。